手掌多汗症で小学校時代に一番困ったことは!?

保育園や幼稚園の小学校に入学する前までの時期は手汗・足汗でそれほど困ったという思い出はありません。
その頃は汗が出るのは普通のことだと思っていたので他の子と違うということすらそんなに意識していなかったのかもしれませんね。

ですが小学校に入学すると色々困る場面が出てきました。

小学校に入学して手汗で一番困ったこと

小学校に入学すると当然始まるのが授業ですよね。
そうすると授業でノートを取らないといけなくなります。

手がサラサラの時には何の問題もありませんが、手汗が出始めると一気にノートに字が書けなくなるんです。
手汗が出ない方は僕が何を言っているのかわからないかもしれません。

要するに手汗が出ている状態でノートの上に手を置いていると紙がふやけてしまって鉛筆でノートに字が書けなくなってしまうんです( ;∀;)
皆さん水で濡れてしまった紙に字を書くことはできますか??もしくは手を洗って拭かないままでノートに字を書けますか??
その状況と同じことが手汗により起こってしまうんです。それでも頑張って書こうとするんですが最悪の場合ノートが破れてしまうこともありました・・・。
おそらく手掌多汗症のgrade1くらいまでは紙がふにゃふにゃになるくらいで字は書けると思いますがgrade2以上の方は同じ経験をしていると思います。

なので手汗でノートが濡れてしまうともったいないのですが仕方なくまだ書くスペースが残っていたとしても次の乾いているページに書き込んでいっていました。
母親に何でそんなにノートを使うペースが早いのと怒られたこともありますが仕方なかったんです。

梅雨時期、夏場は常に手汗が出ている状態になるので一日中なるべくノートに手をつけないように字を書いていたのでノートを書くだけで疲れてしまっていました。
手汗が気になるので授業にも集中できませんでしたしね。

そして何よりも困るのがテストでした!
緊張していつもより手汗が出る上に僕の最大の天敵わら半紙に問題が印刷してあるんです( ;∀;)
コピー用紙と違いこいつの水の吸収力は半端ありません(笑)
しかも水分を吸収したわら半紙はとてつもなく脆いんです。

なのでテスト中に汗でわら半紙が濡れたところは乾いてから書いたりしていました。
でもテストなので制限時間もあります。乾かない時はそのまま書いていましたがすごく字は薄くなっていました。あまりに字が薄くて消してあると思われて正解しているのにバツになっていたこともあります( ;∀;)
これは子供ながらにかなりのショックでした・・・。
さらに間違えた際に消しゴムで消そうとすると脆くなったわら半紙はすぐに破れてしまいました(^_^;)
何回破ったかわからないくらいですね。破ると恥ずかしいし緊張して余計に手汗も出るしで悪循環に陥ってしまいました・・・。
今でも仕事で検査や治療の同意書を取る時にわら半紙だとすごく気を使いますのでなるべくコピー用紙を使って同意書を取るようにしています。

字を書く時に手汗で紙が濡れないようにする対処法

ただ毎日のことなのでそのうちなるべく手を紙につかずに書く方法を僕なりに身につけました。
テストの時に僕の時代はタオルとかを机に置いたりすることも禁止されていたので何とか文房具を使って手汗が紙につかないようにできないかを必死に考えました。

そこで思いついたのが授業の時は下敷きを手の下に敷いてノートの上を滑らせるように書く方法です。そうすれば下敷きの上に汗は溜まりますがノートはサラサラのままでした♫
でも周りの子にはバレないようにこっそりと下敷きの上に手を乗せていました。本来ノートの間に挟むものですからおかしいですよね(^_^;)
この頃になると他の子の手とは違うんだと認識していたのでバレないように隠すようになっていました。

テストの時は下敷きは使えないので三角定規を手の下に敷いて書くようにしました。
下敷きと比べると面積が小さいので紙が濡れてしまうこともありましたが下に敷くものがないのと比べると雲泥の差がありましたし安心感があるので手汗の量も少し減っていた気がします。
普通の定規ではなく三角定規ですよ!普通の定規だと手の当たる面積が小さいので汗で濡らさずに書くのは難しいです。

もしお子さんが手掌多汗症であれば担任の先生に親からタオルの使用許可をもらってあげた方がいいかもしれません。
でも一人だけタオルを使っていると友達からずるいとか言われる可能性もあるのでその場合には上記に挙げたような方法がいいかもしれませんね。

普通の人にとっては何てことない作業も手汗が出るというだけで困難な作業になることはたくさんありました。
お子さんが小さくても手掌・掌蹠多汗症であれば小さいながらに日常生活で困って一人で考え闘っていることが必ずあるはずです。
その時はどんな小さな事でもくだらないと思って聞き流したり怒ったりせず耳を傾けてあげてください。
おそらく小さい間は相談できるのは親くらいしかいませんから!どうかお子さんの味方でいてあげて下さいね(^_^)

他にもこれまで困ったことは色々あったのでこのブログで書いていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。